【旅行がもっと快適に】羽田・成田空港ラウンジ一覧ナビ【国内・国際線別】
	今回は、2025年10月時点の最新情報に基づき、「ターミナル」「区分(国内・国際)」「ラウンジ名」「利用条件」を一覧で徹底比較!ポイ太くん、ポイ子お姉さんと一緒に、快適な空港ラウンジ利用術をマスターしちゃいましょう!
目次
✈️ 第1章:羽田空港の主要ラウンジ一覧(2025年10月現在)
羽田のラウンジ、特にPOWER LOUNGEって、結構数が多いんだね!僕のゴールドカードで使える国内線ラウンジの情報が知りたいな!
ふふ、任せて!羽田の国内線はカードラウンジの使いやすさが魅力よ。ただし、海外発行カードは使えない場合が多いから注意してね。利用条件を細かくチェックしましょう!

羽田空港 国内線ラウンジ(第1・第2ターミナル)
| ターミナル | ラウンジ名 | 利用条件・対象カード・制限 | 料金/同伴者・子ども扱い | 備考・注意点 | 
|---|---|---|---|---|
| 第1・第2 | POWER LOUNGE (SOUTH / NORTH / CENTRAL) | 当日搭乗券 + 対象カード提示で無料。 対象カードは国内発行のゴールドカード以上など。  | 
                    大人:1,320円(税込) 子ども(4~12歳):660円 0~3歳:無料。利用は最大3時間まで。  | 
                    満席時は入場制限あり。 (第1T CENTRALは制限エリア外のため、到着時利用も可)  | 
                
| 第2 | エアポートラウンジ(南) | 当日搭乗券 + 対象カード提示で無料、または有料入室可。 | 大人:1,320円(税込)など | シャワー設備なし、軽食提供なしなど制限あり。 | 
| 第1 | JAL サクララウンジ | JMBサファイア/JGC、または有料(¥3,000)で利用可。 | 有料¥3,000(ウォークイン) | ステータス系ラウンジだが、国内線では有料利用が可能な場合がある。 | 
| 第2 | ANA LOUNGE | ANA上級会員 or プレミアムクラス搭乗者。 | 対象条件に応じた無料入室。 | 一般のクレジットカードでは入室不可。 | 
羽田空港 国際線ラウンジ(第2・第3ターミナル)
| ターミナル | ラウンジ名 | 利用条件・対象カード・制限 | 料金/同伴者・子ども扱い | 備考・注意点 | 
|---|---|---|---|---|
| 第3 | The Centurion Lounge | Amex Platinum / Centurion Card + 当日国際線搭乗券。 | 会員本人は無料。 同伴者料金はカードランクによる。  | 
                    アメックス最上位会員限定のプレミアムラウンジ。無料の食事、カクテルサービスなどが充実。 | 
| 第2 | POWER LOUNGE PREMIUM | 当日国際線搭乗券 + 対象カードまたは有料入室。 対象カードはアメックスプラチナ、日本発行カード中心。  | 
                    大人:4,400円(3h) 子ども(4~12歳):2,200円  | 
                    混雑時は入室制限あり。同伴者は基本別料金。この料金はレビューに基づく参考値。 | 
| 第3 | TIAT LOUNGE/SKY LOUNGE | 当日国際線搭乗券 + 対象カード or 有料入室可。 TIATはプライオリティパス対応の情報あり。  | 
                    有料(約4,400円など)/ SKY LOUNGEは有料1,540円の例あり。  | 
                    TIAT LOUNGEは食事・アルコール提供あり。 | 
| 第3 | ANA LOUNGE/SUITE | ANA便 or スターアライアンス加盟便でビジネスクラス以上、またはスターアライアンスゴールド以上。2歳未満の幼児は人数に含まれない。 | ANA SUITEは最上位ステータス者限定。 | ANAラウンジではシャワー利用可(混雑時は制限あり)。出国便開始から最終便まで営業。 | 
- 羽田空港公式サイトでは、カードラウンジの利用は最大3時間までと明記されています。
 - 海外発行カードは利用対象外とするラウンジもあるため、国際線利用時は特に注意が必要です。
 - 第1ターミナルの POWER LOUNGE CENTRAL はランドサイド(制限エリア外)にあるため、到着後や見送りの際にも利用できます。
 
🌏 第2章:成田空港の主要ラウンジ一覧(2025年10月現在)
成田はやっぱり、ANAとかJALとか、航空会社のラウンジが豪華なんだね!IASSみたいなカードラウンジは、羽田とどう違うんだろう?
成田は国際線のハブ空港だから、外資系航空会社のラウンジが多いのが特徴よ。IASSのようなカードラウンジでも、アルコール1杯無料など独自のサービスがあるから見逃せないわ!
成田空港ラウンジ(第1・第2ターミナル)
| ターミナル | ラウンジ名 | 利用条件・対象カード・制限 | 料金/同伴者・子ども扱い | 備考・注意点 | 
|---|---|---|---|---|
| 第1 | IASS Executive Lounge(1・2) | 当日搭乗券 + 提携カード(主にゴールドカードなど)で無料入室可。プライオリティパス等も対象。 | 大人1杯目のアルコールは無料。 子ども(4~12歳)530円の例あり。  | 
                    07:00~21:00などの時間制限あり。 両ラウンジとも保安検査前(ランドサイド)に位置。  | 
                
| 第1 | ANAラウンジ(国際線) | ANA便 or スターアライアンス加盟便利用時、プレミアムエコノミー以上、スターアライアンスゴールド以上などが対象。2歳未満の幼児は人数に含まれない。 | 有料ラウンジ利用制度あり(例:8,800円~)。 同伴者条件あり。  | 
                    シャワー利用は30分以内が目安など制限あり。 | 
| 第2 | JAL サクララウンジ | JAL便利用者、JALの上級会員(サファイア以上、JGC等)、またはビジネスクラス搭乗者。 | 同伴者は有料または条件付き。 | 時期・便によっては混雑で入室制限あり。 | 
| 第1 | United Club/KAL LOUNGE | 提携アライアンスの上級会員 or ビジネスクラス搭乗者、またはプライオリティ・パス(要確認)。 | — | 運航便や時期により開設が変動し得る。 | 
💎 第3章:ANA・JAL上級会員専用ラウンジの条件整理と注意点
航空会社のラウンジは、ポイ活でマイルを貯めてステータス修行をした人へのご褒美みたいなものよ。特に最上級ラウンジは、サービスも食事も段違いなの。
ビジネスクラスのチケットがなくても、ステータスがあれば入れるのがすごいよね!でも、細かい条件がラウンジごとに違うから、整理しておきたいな。
ANA/JAL上級会員ラウンジのポイント
- ANA LOUNGE:プラチナ以上/SFC会員、またはプレミアムエコノミー/ビジネスクラス以上搭乗で利用可。有料での利用制度(8,800円など)もある。
 - ANA SUITE LOUNGE:ANAダイヤモンドまたはファーストクラス搭乗客のみが対象となる最上級ラウンジ。
 - JAL サクララウンジ:JAL上級会員(サファイア以上、JGC等)またはビジネスクラス搭乗で利用可。
 - JAL ファーストクラスラウンジ:JAL最上級会員(JGCプレミア/ダイヤモンド)またはファーストクラス搭乗客限定。
 
- 同じ “上級会員” の名称でも、ANA/JALで実際の入室可能ラウンジは異なる。
 - 提携航空会社便やコードシェア便利用時の入室可否は、必ず事前に確認が必要。
 - 混雑や運営都合で入室制限がかかることもあり、特に繁忙期は注意が必要。
 
💳 第4章:クレジットカード系ラウンジの特徴と利用のコツ
ステータスがなくても使えるカードラウンジは、僕たちのポイ活のスタート地点だね!無料で使える対象カードをしっかり活用したい!
その通り!特にアメックス、ダイナース、主要なゴールドカードがあれば、国内線の快適度は格段に上がるわ。入室条件と、制限事項の再確認が利用のコツよ。
「対象カード」とは、以下のような 国内発行のゴールドカード以上 のことを指します。ブランド・発行会社によって無料利用できるラウンジが異なります。
| ブランド | 代表的な対象カード | 注意点 | 
|---|---|---|
| 💠 アメリカン・エキスプレス | アメックス・ゴールド/プラチナ/マリオットボンヴォイアメックスなど | 国内線POWER LOUNGE・IASSラウンジの多くで利用可。(プラチナ以上で羽田国際線「Centurion Lounge」利用可)。海外発行アメックスは対象外。 | 
| 💳 JCB | JCBゴールド/ザ・クラス/JCBプラチナなど | POWER LOUNGE、IASSラウンジ等で利用可。年会費無料の一般JCBカードは対象外。 | 
| 💳 VISA/Mastercard | 三井住友ゴールド、ANA VISAワイドゴールド、楽天プレミアムカードなど | 対象ラウンジはカード発行会社により異なる。Mastercardゴールドでも提携範囲が異なるため要確認。 | 
| 💎 ダイナースクラブ | ダイナースクラブカード/プレミアムカード | 国内主要空港ラウンジに加え、海外空港ラウンジも充実。家族カードも同条件で利用可。 | 
- 対象外カードの例:デビットカード、海外発行カード、年会費無料カードなど。
 - 同伴者は原則有料(約1,000〜1,500円)となります。
 - カード会社やラウンジにより利用可能空港が異なるため、羽田空港公式サイトで最新情報を確認しましょう。
 
カードラウンジ利用で確認すべきこと
- 入室条件の再確認:「対象カード(発行銀行・発行国・発行形態)・当日の搭乗券の提示」が必要。海外発行カードは使えないケースがある。
 - サービスの違い:無料ドリンク、Wi-Fi、電源は標準装備。ただし、軽食提供やアルコールの扱いはラウンジごとに差がある(例:成田IASSのアルコール1杯無料など)。
 - 時間制限:滞在時間制限(通常3時間前後)があることが多い。長時間の滞在には向かない。
 - 同伴者条件:カード会員本人は無料でも、同伴者や子どもは有料になることがほとんど。
 
🧳 第5章:利用スタイル別おすすめ空港(修正版)
ふむふむ。じゃあ、国内出張が多くて、ゴールドカードを持っている僕にピッタリなのは、やっぱり羽田だよね!
その通りよ!アクセスとカードラウンジの数を考えると、国内旅行派は羽田が断然使いやすいわ。タイプ別に最適な空港を選んで、無駄なくラウンジを活用しましょ!
| 利用目的 | おすすめ空港 | 理由(最新情報を反映) | 
|---|---|---|
| 国内出張・短距離旅行 | 羽田 | POWER LOUNGE が全国的に整備されており、都心~空港アクセスも良好。対象カード保有者なら無料で使えるケース多数。 | 
| 国際線・長距離旅行 | 成田 | 各航空会社の国際線ラウンジの選択肢が多く、重点空港としての機能が強い。 | 
| カードラウンジ利用中心 | 羽田(第1・第2) | 国内線カードラウンジの数と種類が多く、利用条件も比較的分かりやすい。 | 
| ステータス重視・ラウンジ重視 | 成田 | 航空会社ラウンジ(ANA、JAL、KALなど)および提携ラウンジが充実しており、上級会員メリットを活かしやすい。 | 
※ 最終的な入室可否は「利用する空港/便」「保有カード」「搭乗クラス」「ラウンジ運営の最新状況」など複数の要素を踏まえて各自でご確認ください。
🧭 第6章:まとめ:快適な空港時間を過ごすために
羽田空港と成田空港のラウンジは、その役割が異なります。
羽田はカードラウンジ中心、成田は航空会社ラウンジ中心と使い分けられるとスマートね。特に国際線では、どのカードやステータスでどのラウンジに入れるかで快適度が大きく変わるわ。
うん!僕の目標は、マイルを貯めて成田のJALやANAのラウンジに入ること!それまでは、羽田のPOWER LOUNGEを賢く使って修行頑張るよ!ポイ子お姉さん、ありがとう!
皆さんも、ポイ活を活かしてゴールドカードや上級ステータスを手にいれ、出発前の時間をより快適に過ごしてくださいね!